竪樋修繕

破損した雨樋を修繕しました 屋根上を通る竪樋が破損して落下しています 竪樋は軒樋が集めた雨水を排水する大事な部位です 放置すると漏水の原因にもなるので […]
割れた瓦を交換しました

8月も半ばを過ぎましたが、まだ今年初旬の大雪の雪害対応です 台風のシーズンに入り、風雨での吹き込みからの漏水で初めて気が付かれるケースです 今回は下屋 […]
軒樋を改修しました

連日真夏日、熱中症警戒アラートが出でいますが、まだ今年初めの大雪の雪害対応に追われています 雪の重みで樋と金具が破損しています 破損のひどい所から雨水 […]
続 銅樋改修

銅樋の改修に合わせて通常の雨樋の破損部分も修繕します 屋根上を転がしてある樋が外れています こちらも樋が外れて落ちています […]
銅樋改修

梅雨開けしましたがまだ雪害対応です 大雪で破損した銅の雨樋修繕です 上合(集水器)の部分で曲がっています こちらの上合も飾り部分が破損しています &n […]
鬼瓦修繕

雪害で落下した鬼瓦を修繕しました 付いていたはずの鬼瓦は外れていて中の下地が丸見えです 何枚か棟の瓦を外して縛り直し、下地も再構築しました。 もともと […]
側溝蓋改修しました

劣化して壊れた側溝のコンクリート製蓋を新たに加工して設置してきました 現在の規格と少し違うので高さも切り詰めての設置になりました
竪樋の修繕

竪樋(たてとい)の修繕をしました 雪の影響かはわかりませんが掴み金具付近が割れています 竪樋を交換して掴み金具を更新しました 昨今はホームセンターでも […]
サンルーム屋根修繕

4月に入ってもまだ大雪の雪害対応に追われています 2階に位置している為、ベランダと言いますが大屋根からの落雪で割れたそうです 2階の高さの為、足場を組んで作業します […]
物置新設

古くなった物置撤去して新しい物置を組立設置しました 古い製作物置です。床は腐って抜けています 撤去後、物置用の基礎を作って、アンカーが隠れるように内ア […]