曳き屋+捨てコンクリート打設

既設部分の建物の曳き屋作業と新設部の捨てコンクリート打設を行いました 既設建物は道路と基礎の高さがあまり変わらなかった為、軽量になった事と新設部の基礎を作るついでに持ち上げて基礎を打ち増しする事にしました 簡単に書きまし […]

下地補強

既存瓦を撤去、下地も裸にして補強していきます。     ベンチレーター(煙突みたいなヤツ)も撤去します     屋根垂木(下地)は折れている場所、湿って腐りかけている物など、劣化が […]

倉庫屋根大改修

お世話になっている会社の倉庫改修依頼を受けました。 かなり劣化、破損が激しいので解体も進めたのですが、どうしても使いたいとの事。 予算の範囲内で可能な限りの下地補修を行いながら改修します。   施工前 &nbs […]

防湿コンクリート打設

既設部分には防湿コンクリートを打設します     砕石を敷設、転圧して不陸調整します      

内装解体

内装解体の進捗です 内壁、天井、間仕切りはほぼ解体終了しました   1F   壁、間仕切り等が無くなるとかなり広く感じます   2F   次は外部解体に入ります。  

いよいよ工事に進みます

まずは内部解体です 今回は骨組みの全容を確認したいのと可能な限り間取りを変更、補強したいので基本スケルトン状態にしていきます   2F   屋根の瓦下地は昔ながらのトントン葺き下地(1ミリくらいの木の […]

ドアを修繕/更新しました

賃貸物件のドアを改修しました 劣化していたドアにシートを貼って新品同様になりました   施工前   施工後

浴室を改修してきました

今は少なくなってきましたがタイル貼りの浴室をユニットバスに改修しました 施工前   施工後 今回場極力施工費を抑える為、窓と給湯器を既存利用しました

側溝を修繕しました

店舗の駐車場内にある側溝がかなり破損したので修繕、無くなったグレーチングも敷設してきました   施工前   施工中 施工後

井戸バルブ交換

店舗の井戸バルブ交換しました 井戸水は水道水には無いいろいろな成分が悪戯をして製品の劣化を進めます 定期的なメンテナンスが必要です